みなさん、明けましておめでとうございます!みぞりぬです。
2020年1月1日より、(かねてよりやる気だった)ブログをようやくスタートしました!!!
今回は所信表明の位置付けで、1本目の記事を作成しました。
テーマは「私がブログを始めた理由」です。
みなさんは次のような悩みを持っていませんか?
または将来的に持ったらどうしようと思うことはありませんか?
「自分は株式投資をしたいけど、パートナーが許してくれない」
「パートナーが現金・貯金第一主義で、自分とは考え方が合わない」
それもそのはず、日本には株式投資や資産形成に理解がある人は、まだまだ少ないです。
日本証券業協会が実施した「平成30年度 証券投資に関する全国調査」の調査結果(概要)によると、日本人の金融商品保有率は、「預貯金」が92.8%と圧倒的に多く、「株式」「投資信託」を保有している人は、それぞれ12.6%、9.2%に過ぎなかったそうです。
私のフォロワーさんの中でも先日、同じような悩みを呟いている方がいらっしゃいました。
株に興味のない妻に、優待クロス取引について説明をするも、理解を得られなかった🤔
クロス資金としていきなり500万円貸してくれって言ったのがマズかった😓
株に興味もない人にクロス取引を説明するのは難しい💦インターネットで優待クロスを説明しているのを印刷して、また明日説明しよう😂
— じさぶろう (@xyrBSayNNM9ESgH) November 28, 2019
とても共感できるツイートでした。良く分かります、こういう悩み…。
自分はパートナーや家族の事を最優先に考えて提案しているのに、2人の物事の考え方が違うから、上手くいかないんですよねー。

違いは受け入れないといけないですね。
この種の悩みには、根底に2つの相反する事項が存在します。
② お金の価値観は夫婦で異なる
令和という時代は親世代とは違い、もはや国を頼りにすることはできません。
「人生100年時代」「老後2000万円問題」といった言葉は、その証左だと思います。
だからこそ、副業(複業)や資産運用等による自助努力が求められています。
しかし上記を踏まえて人生のロードマップを描こうとした場合、1つの問題があります。
それは「どんなに仲が良い夫婦であったとしても、お金の価値観が全く合う人は世の中に存在しない」ということ。なぜなら、育ってきた環境や受けてきた教育、交友関係等まで全く同じということはまずありえないからです。
この相反する二項を受け入れつつ、夫婦がいかにお互いの価値観を擦り合わせ、同じ方向を見て歩んでいくか?
これは結婚生活において本当に大きなテーマですし、豊かな生活を送る上で、絶対に避けては通れない道だと思います。
ちなみに、私の場合はどうだったのか。
私は、2018年春から、株式投資をスタートしました。
かねてより、会社員としてだけ給与を得て生きていくことに不安があった私は、
サラリーマンとしての給与から投資資金を捻出し、自分なりの投資手法を探求する日々でした。
しかし、そんな矢先、今の奥さんに巡り合い、昨年遂に結婚!
2019年4月から、新婚生活をスタートさせます。

自分が結婚するなんて、思ってもいなかったです。笑
そうなると出てくるのが、やはり、お金の問題。
みぞりぬ家では、以下のような内容で、良く家族会議が開催されました。
「家計のやりくりはどうするのか?」
「生活費の負担はどうするか?」
「そもそも生活費の範囲ってどこまで?」
「資産運用をどうやっていくのか?」
「将来的には持ち家?賃貸?」
「子どもはどう育てる?」
というより、お付き合いしている時代から、こういう話は良くしていましたねー笑
お金の価値観が全く合う人とは結婚できません!無理無理!(きっぱり)
そもそも、みぞりぬ夫婦は、お互い贅沢はしないし、毎日飲み歩くこともないし、お金の使い方は似ています。

結婚式も、小規模な家族婚でした♪
しかし、お金に対する考え方については、少し違う部分もあります。
2人が持つお金の価値観・現状については、以下のボタンをクリック↓↓↓
このような2人が、お互いに主義・主張を(優しく)ぶつけ合い、より良い形を模索しているというのが現状です。

2019年は、奥さんがつみたてNISAを始めてくれました!資産形成の第一歩!
私は奥さんに「株式投資をやれ!」と強制するつもりはありません。
ただ、お金に関する有益な情報は確実に存在するし、知らないまま日々疲弊するのはもったいないと思います。
だからこそ、私は家庭内でも積極的に有益な情報は共有するし、意見の違いがあることは承知で、自分の意見をぶつける訳です。
このブログでは、下記内容について、赤裸々に公開していく予定です!
・みぞりぬに影響された奥さんが、どのように変わったか?
・みぞりぬ夫婦の資産額や収入が、どのように変わったか?
・我が家で実践している資産運用方針・節約術など
上記以外にも、みぞりぬ夫婦の日常に関する記事も掲載しますので、ご興味があれば暇つぶしにどうぞ!笑
ちなみに私たち夫婦には、Twitterの諸先輩方のような資産額・運用額はありません。
(Twitterの世界には、日々圧倒されています…笑)
でもだからこそ、夫婦間にある課題を解決するのに役立つ話も多くあるのではないかな~と思っています。
今後の夫婦生活においてお金の話で悩み等があれば、このブログを参考にしてもらえると嬉しいです。

では次のブログ記事でお会いしましょう!
コメント