
ブログ・料理・筋トレの実績に応じて入金する「人生を豊かにする投資法」を実践中!みぞりぬ(Twitter@mizorinu)です。

ぶっちゃけ「細マッチョ料理男子ブロガー」になれそう?
投資成績はどんな感じ?
「細マッチョ料理男子ブロガーになる」宣言から2ヶ月経過した現状報告です。
結論、みぞりぬ自身とみぞりぬ家に劇的な変化が…!乞うご期待!
1.「人生を豊かにする投資法」とは?
「人生を豊かにする投資法」とは、自分にとって大切なモノを大事にする良い行動をしたら株式投資を行うものです。
具体的には独自の入金ルールを設定し、SBIネオモバイル証券で日本の高配当株を購入します。
・ブログを1記事執筆→2,000円入金
・料理を1品制作→1,000円入金
・Youtube動画を観て筋トレ→500円入金
② 自分にとって大切な家族、健康、自己投資にコミットできる

一石四鳥の投資手法ですね!
マイルールを設定した経緯や詳細はこちら↓
2.2ヶ月間実践した結果
投資開始から早2ヶ月が経過しました。実績を見ていきます。
(1)ブログ
更新実績は3回、2,000円×3=6,000円の入金でした。

プログラミングの勉強を始めたもんね!

ハイ、言い訳です…すいません。笑
(2)料理
料理実績は9回、1,000円×9=9,000円の入金でした。

腕前はさておき笑、「自分で料理しよう」という意識を持つようになりました!

GWに食べた「ルーを使わないビーフシチュー」は最高傑作だったわよ!
\至高のビーフシチュー/
りゅうじさんのバズレシピを参考に
お得にゲットした材料で作りました👍☑️お米(ふるさと納税)
☑️雑穀米(au pay 20%CB)
☑️赤ワイン(巴工業 株主優待)
☑️はちみつ(片倉工業 株主優待)ルールに従って
ネオモバ口座に2,000円入金💰#ネオモバ #みぞりぬ料理 pic.twitter.com/Ia2WBeF3dy— みぞりぬ@元貯金派の妻と資産形成中 (@mizorinu) May 3, 2020
2ヶ月で9回=平均週1回という頻度は、個人的に少し物足りない感じです。
しかも奥さまが先日こんなことを言ったのでなおさらです。
「自分で作った料理は美味しくない…」
普段からそう言って
奥さまはあまり料理に手を付けない😅個人的にはすごく美味しいけど
作る過程で満足しちゃうのかな?💦自分で料理をして
奥さまにご飯を食べてもらわねば!最近かなりサボっているので
もう少し頑張ろうと思います…🤣笑 pic.twitter.com/u4rVNv7gnU— みぞりぬ@元貯金派の妻と資産形成中 (@mizorinu) June 22, 2020

コロナ自粛も明けたので、優待デートで家事負担を軽減します!

久しぶりにすかいらーくの優待で「むさしの森珈琲」に行きたいな♪
(3)筋トレ
な、な、な、なんと!宣言後は毎日休みなく継続中です!
60日間継続で、500円×60=30,000円入金です。
筋トレを継続して起きた変化は2つありました。
①奥さまの変化
大の筋トレ嫌いである奥さまが、GW明けから一緒に筋トレするようになりました。まさに奇跡です。

筋トレしているみぞりぬに見向きもしなかったのにね。

すっかり影響されちゃった…笑
②自分の身体的変化
かなりスリムな身体になりました!内容はからだステーションの計測結果で説明します。
・体脂肪率:17.8% → 14.1%(3.7%減)
・腹囲:80.4cm → 74.6cm(5.8cm減)
・筋肉量:30.7kg → 31.0kg(0.3kg増)
・脂肪量:11.8kg → 9.1kg(2.7kg減)
高タンパク飯と筋トレを継続したら劇的に変化しました!
結果が出ると本当に嬉しいですし、モチベーションも段違いです。

筋トレを一緒にやりつつ、
食事管理をしてくれた奥さまに感謝です。
(4)金融資産
ブログ・料理・筋トレの入金額で、金融資産がどうなったのかも併せて確認します。
①マイPF
最新マイPFは以下ツイートのとおりです。
今週のネオモバ投資は
三菱商事とブリヂストンを1株ずつ💹年間配当金は4,655円に💰
配当金デートの鳥貴族までもう少し!配当金の入金も多くあり
NTTから約3,000円の配当金もゲット🥳
大好きな株なので長期保有前提です。配当金は再投資に回して
お金のなる木をどんどん大きくします!#ネオモバ pic.twitter.com/4Wukk69jQs— みぞりぬ@元貯金派の妻と資産形成中 (@mizorinu) June 27, 2020
・配当利回り:4.76%(税引前)
・評価損益:1,669円
※時価総額が(1)~(3)の入金額合計45,000円から大きく乖離しているのは、本投資法スタート前の投資分が含まれるため
コロナショックの相場下落時に購入できたので、上手く含み益が出ています。

高配当株投資は逆張り投資なので、
株価が下がったタイミングでスポット的に購入しています。

コロナショック後の日経平均株価は順調に回復しているけど、
実態経済への影響も見えづらいからここ最近は控えめに投資しているのね。
<日経平均株価 6ヶ月チャート>出所;Yahoo!JAPAN ファイナンス
②構成銘柄
構成銘柄の購入理由(概要)は以下のとおりです。
・NTTドコモ…22年減配無し、財務体質健全、5G期待、ディフェンシブ銘柄
・ブリヂストン…10年以上減配無し、タイヤシェア世界No.1、権利確定月が6,12月、世界的に安定したタイヤ需要の見込
・リコーリース…24年連続増配(国内第2位)、配当性向20%台、業績堅調
・三井住友FG…累進配当宣言、高配当
・東京海上HD…8年連続増配(普通配当ベース)、配当性向40%台、保険業=ストック型ビジネスモデル
・オリックス…業績堅調、経営多角化、リーマンショック以降は減配無し、割安&高配当
・三菱商事…累進配当宣言、高配当、社員の友人が鬼優秀

増配期待が大きい銘柄を中心に投資しています。
3.今後
(1)マイルールの変更
夫婦生活において1人の時間は非常に貴重です。
そこで私は最近、朝活で自分時間を確保するようにしています。
今後は1つの動機付けとしてマイルールに組み込みます。
・朝活を1時間以上できたら500円入金
・朝活中はスマホに触らない(twitterも禁止!)
(2)PF追加検討中の銘柄
以下の2銘柄について、マイPFに追加検討中です。
・丸井グループ[8252]…9年連続増配、従来の百貨店モデルから脱却し経営安定(カード事業と併せてストックビジネスに転換)、自分が一番好きな百貨店

現状では金融株等の景気敏感株が大きな割合を占めているため、
ディフェンシブ銘柄を増やしつつ、セクター分散を図りたいと思います。

自分の好きな企業を応援するというのは株式投資の原則よね。
4.まとめ
「人生を豊かにする投資法」を実践して得られた成果は4つでした。
(1) 「自分で料理する」という意識の変化
(2) 筋トレ60日間継続による身体的な変化
(3) 夫婦共に習慣化した筋トレで夫婦円満
(4) 年間約5,000円の配当金収入
今後は朝活を新ルールに導入し、さらなる配当金積み上げを目指します。

目指せ!細マッチョ料理男子ブロガー!

ここまでお読みいただきありがとうございました♪
また次の記事でお会いしましょう!
コメント