
みぞりぬ家では、主にクロス取引(優待クロス)で株主優待を取得しています。
なおメインで利用しているのは、SMBC日興証券とGMOクリック証券です。

2019年 優待クロスの実績
月 | 取得銘柄 | 株数 | 優待内容(貰ったもの) |
2月 | スギHD | 100株 | 優待券3,000円分 |
ウエルシアHD | 100株 | Tポイント4,500円分 (by ウエル活) |
|
イオンディライト | 100株 | ギフトカード2,000円分 | |
3月 | 松屋フーズHD | 100株 | 無料食事券10枚 |
ANA HD | 100株 | 国内線割引券 片道 2枚 | |
全国保証 | 100株 | クオカード 3,000円分 | |
オリックス | 100株 | カタログギフト(海鮮丼セット) | |
TOKAI HD | 100株 | 水500ml×12本 | |
ネツレン | 100株 | クオカード1,000円分 | |
飯田HD | 100株 | えのすぱ無料券4枚 | |
タチエス | 100株 | クオカード1,000円分 | |
平和 | 100株 | ゴルフ無料券 2枚 | |
5月 | TAKARA & COMPANY | 100株 | カタログギフト(スープセット) |
クリエイトSD HD | 300株 | 株主優待券4,000円分 | |
6月 | ジョイフル本田 | 100株 | 優待券 2,000円分 |
ツカダ・グローバル | 100株 | クオカード1,000円分 | |
GMOインターネット | 100株 | ブログサーバー代他 | |
AOI TYO Holdings | 500株 | クオカード3,000円分 | |
すかいらーくHD | 300株 | 食事優待券9,000円分 | |
岡部 | 100株 | クオカード500円分 | |
JT | 100株 | ご飯・プルームテック | |
7月 | ジャパンミート | 100株 | 鶏ムネ肉 2kg 豚ばら肉 340g×2 |
8月 | ライトオン | 100株 | 優待券3,000円分 |
コシダカHD | 400株 | カタログギフト(おでん) 優待券5,000円分 |
|
クリエイト・レストランツHD | 100株 | 優待券3,000円分 | |
ワッツ | 100株 | 日用品詰め合わせ | |
コメダ | 100株 | COMECA 1,000円分 | |
TSI HD | 100株 | アパレル 割引券 | |
SFP HD | 100株 | 優待券4,000円分 | |
9月 | セントケア | 100株 | クオカード1,000円分 |
DeNA | 100株 | ハマスタ観戦チケット | |
近鉄エクスプレス | 100株 | クオカード500円分 | |
前澤化成工業 | 100株 | お米 3kg | |
平和 | 200株 | ゴルフ券 14,000円分 | |
ニチバン | 100株 | 日用品詰め合わせ | |
ティア | 100株 | お米 2kg | |
ホギメディカル | 100株 | マスク100枚 クオカード1,000円分 |
|
CDG | 100株 | 高級ティッシュ20箱 | |
稲畑産業 | 100株 | クオカード500円分 | |
OUG HD | 100株 | 水産加工物(いくら) | |
ゼビオHD | 100株 | 割引券5枚 | |
10月 | 巴工業 | 100株 | ワインボトル1本 |
萩原工業 | 100株 | クオカード1,000円分 | |
泉州電業 | 100株 | クオカード1,000円分 | |
11月 | サムティ | 300株 | 無料宿泊券 |
日本フィルコン | 100株 | クオカード500円分 | |
マルカ | 100株 | チョコレート | |
ニッケ | 100株 | クオカード500円分 | |
トーセイ | 100株 | クオカード1,000円分 | |
12月 | GMOインターネット | 100株 | ブログサーバ代他 |
ユニカフェ | 100株 | コーヒー詰め合わせ | |
片倉工業 | 100株 | はちみつ | |
ブロードリーフ | 500株 | ギフトカード5,000円分 | |
すかいらーくHD | 500株 | 食事優待券11,000円分 | |
Genky DrugStores | 100株 | お米 5kg | |
シークス | 100株 | ギフトカード1,000円分 | |
サッポロHD | 100株 | ビール4本 | |
トラスコ中山 | 100株 | カタログギフト(洗濯用洗剤セット) | |
オプテックス | 100株 | クオカード1,000円分 |
※10月以降は到着していないため、あくまで予定
・2018年の取得実績 ・・・ 1銘柄
・2019年の取得実績 ・・・ 60銘柄
\前年比5,900%増/

比率だけなら最強!笑
2019年 貰って良かった株主優待
💰2019年貰って良かった株主優待💰
【1位】オリックス
海鮮丼の具🐟、超美味しいし、10食分あるし、奥さんも自分も大絶賛😍
【2位】CDG高級ティッシュ20箱、最高\(^^)/
【3位】ワッツ
日用品の使い勝手が良すぎる😎
【4位】すかいらーく
使える店舗が多い🍴家計にも貢献#株主優待 pic.twitter.com/PAd63J1EVL
— みぞりぬ@夫婦で資産形成 (@mizorinu) December 30, 2019
このランキングに載せた4つの銘柄は、個人的に超オススメです!
優待クロスではなく、現物保有でも間違いないくらい良かったです。

特にオリックスで選んだ海鮮丼は、本当に良かったわ。
おかげさまで、株主優待の世界に興味が湧きました~!
上記4銘柄以外に良かった株主優待も載せておくので、参考にしてみてください。
・ジャパンミート(自炊で大活躍!量が半端じゃないので注意です。事前に家庭内で要決裁。)
あとカタログギフトは、奥さまと一緒に選ぶのが楽しかったです!

普段は買わないような高級品が食べられるのは最高ですね。
株主優待をゲットしつつ、家族からの信頼もゲットしちゃいましょう!笑
2020年 優待クロスの目標
証券口座を増やす
今年は奥さん証券口座でも優待クロスに参戦しようと思います!
なぜなら取得できる銘柄の幅が広がるから。
オリックスの株主優待を例に取って、説明しましょう。
この条件だと証券口座が1名義しかない場合、どんなに資金額があっても、取得できるカタログギフトは1つです。しかし奥さん名義の証券口座があれば、それぞれ100株取得すると、カタログギフトを2つ取得できます。
さらに、7月や11月のように、対象となる銘柄が少ない月でも、複数名義は効果を発揮しますね。

ジャパンミートの鶏肉が美味しかったので、今年は2名義でクロスしたい!

私が争奪戦に参加すれば良いのね!株の勉強をして参戦しようかな♪
楽天証券への挑戦
Twitterを見る限り、在庫が豊富そうな楽天証券は羨ましいです。
私はいつも指を咥えてみているだけですが笑、選択肢を増やすという意味で参戦予定です。
ただし現状ではGMOクリック証券が穴場と思っていますし、最近はSBI証券も手数料引き下げしたので、資金移動等を考えるとメインにはならないかもしれません。
とはいえ「とりあえずやってみる」の精神で、今後徐々に楽天証券にも参加します!
必要な銘柄に絞る
「今年の目標=昨年比5,900%」にはしません!笑
優待クロスは確かにローリスクな投資手法ですが、封筒の処理や取引状況の管理は意外と大変です。
また株主優待券を自己消費できない場合、フリマアプリ等への出品で対応しますが、銘柄が多ければ多いほど手間暇も多くなります。
よって「1,000円の優待券を10社から貰う」のではなく、「2,000円の優待券を5社から貰う」気持ちで臨みたいところです。

でも、ついつい欲張っちゃうんだよねー。笑
全力でやらない
一見ここまでの内容と矛盾しているように見えますが、そうではありません。
クロス取引はローリスクなので、その分実質利回りは低いです。
利回りが低いということは、それなりの元手が無いとリターンも得られません。

桐谷さんレベルの資産額があれば、クロス専門でも良いけど…
私のような一般庶民が、株主優待だけで資産形成するのは難しいね。
今年はクロス用資金を増やすため、個別株投資の実践や副業による複収入化を目指す予定です。
おわりに
2019年は優待クロスを本格的にやり始めて、「株式投資って楽しいな」と思うことができた1年でした。

優待クロスでも昨年と比較して、5,900%増の銘柄数を取得できました!
これからも夫婦の資産形成のため、積極的に活用していきたいと思います!

節約や副業による複収入化で資産が増えれば鬼に金棒ね♪
ここまでお読みいただきありがとうございました。
それでは次の記事でお会いしましょう!
コメント